地域包括ケアシステム推進部

トップページ > 地域包括ケアシステム推進部

地域包括ケアシステム推進部からのお知らせ

地域包括ケアシステムのご案内

よくある問い合わせ

各リーダー登録をすることにより何らかの利点があるのでしょうか?
各リーダーに関しては、地域包括ケアシステム構築を目指していく上で必要な人材と考えております。
地域包括ケア会議(旧 地域包括ケアシステム)推進リーダーについては、市町村より依頼を受ける「地域ケア会議」への士会推薦会員として優先的に依頼させていただくことがございます。
介護予防推進リーダーについては、市町村より講師依頼などを受ける場合、優先的に士会推薦会員としてお願いすることがございます。
いずれにしても、自己研鑽の場となることは間違いないと考えておりますので、是非とも受講及び登録を目指していただくことをお勧め致します。
「士会指定事業の参加」に関して、岐阜県理学療法士会では今後どのような事業予定がありますか?
「士会指定事業」に関しては、各士会に委ねられているところでありますが、当士会としては、士会主催の研修会、総会、学会、支部公益活動など全て(参加が会員証を用いて参加認証しているものあるいは主催者が参加者を把握しているもの)を対象としております。つきましては、奮って士会活動へのご参加を頂ければ幸いです。
詳細につきましては、各イベントの主催部局への確認を併せて頂ければ幸いです。
各リーダー導入研修会に参加してその後のマイページへの登録が反映されていないようですが、どのタイミングでなされますか?
マイページへの反映に関しては、各導入研修会の開催後おおよそ一週間以内で協会へ名簿を協会へ送付しております。
協会の事務手続きの都合上、各導入研修会の開催後、おおよそ三週間ほどで登録が成されると思われます。
もし、一ヶ月を超えて登録が成されていないようであれば、お手数ですが、地域包括ケアシステム推進部のお問い合わせよりご連絡頂けると幸いです。
リーダー導入研修会を受講する要件としてありますe-ラーニングについて、リーダー導入研修会受講までに終了しそうではないのですが、受講してからでも大丈夫でしょうか?
各リーダーについての登録要件として、リーダー導入研修会受講までにe-ラーニングを終了登録されていることが要件となっておりますので、リーダー導入研修会開催日を事前に確認して頂き、e-ラーニングを計画的に受講して頂くようにお願い致します。
また、e-ラーニングの免除要件は以下の様になりますので、要件が当てはまる方は協会ホームページのマイページより事前申請をお願い致します。
「地域包括ケア会議推進リーダー」
  • 士会事業に参加経験があり、かつ士会からの推薦がある会員
  • ケアマネジャー資格取得者
  • 地域認定理学療法士取得者(地域包括ケア会議推進リーダー)
「介護予防推進リーダー」
  • 士会事業に参加経験があり、かつ士会からの推薦がある会員
  • ケアマネジャー資格取得者
  • 介護予防認定理学療法士(介護予防推進リーダー)
  • 介護予防(暫定)認定理学療法士(介護予防推進リーダー

履修順序について

研修情報

開催日 2023年1月15日 令和4年度地域包括ケアシステム推進部主催 リハビリテーション栄養~理学療法士に期待すること~活動報告(地域包括ケアシステム推進部)
開催日 2023年1月6日・7日 岐阜県 第2回 シルバーリハビリ体操指導士養成講師認定講習会(全国通算6回)開催のご案内(大垣市:地域包括ケアシステム推進部)
開催日 2022年12月4日 令和4年度 地域包括ケアシステム推進部主催 活動報告(地域包括ケアシステム推進部)
開催日 2022年12月17日・18日 令和4年度 岐阜県リハビリテーション協議会主催 地域包括ケアシステム推進研修会③・ ④ 実践編 『 地域で活躍するリハビリ職の育成 』のご案内(WEB開催)
開催日 2023年1月15日 令和4年度 地域包括ケアシステム推進部主催「リハビリテーション栄養~多職種より期待すること~
2022年
11月25日・26日
第2回シルバーリハビリ体操指導士養成講師 認定講習会開催延期のお知らせ(地域包括ケアシステム推進部)
開催日 2022年12月4日 令和4年度 地域包括ケアシステム推進部主催 「リハビリテーション栄養」研修会開催のご案内(WEB開催:地域包括ケアシステム推進部)
開催日 ~2022年10月末日 地域ケア活動への関心調査ならびに協力依頼のお知らせ(地域包括ケアシステム推進部)
開催日 2022年1月28日 【県士会ニュース】飛騨市への表敬訪問報告(地域包括ケアシステム推進部)